2016年12月23日
お料理教室 寺町商家
松代の寺町商家で、お料理教室!

こちらの寺町商家は、趣があって、歴史ある建物だけあり厳かな佇まいもまたステキな場所。
今回のテーマは、おせち料理です。
作った料理は、伊達巻、田作り、さつま芋と栗の茶巾絞り、紅白なます。
先生が、あらかじめ作ってきて下さり、試食したものは、お煮しめ、黒豆でした。どちらも、時間をかけて、作ってきてくださったもので、お煮しめは一品ずつお鍋で煮たそうで、それぞれの色が鮮やかで艶々してました。
黒豆もお鍋でコトコト七時間煮て作ってきて下さりました。
私は、伊達巻を担当し、二人で作業しました。白身魚を、すり鉢でペーストにするのが難しかったのと、卵を一つずつ入れて混ぜるのがちょっと手間で大変でした。フードプロセッサーなら、あっという間だけど、昔ながらのすり鉢で作ることが、手間と愛情をかけてる感が良いなぁと思いました。
伊達巻を焼くのも、火加減が難しく、ちょっと色が濃いめに焼き上がりましたが。フワフワに焼けました。


全ての料理を盛り付け、試食タイム!
毎年、私はおせち料理は作りませんでしたが、来年に向けて、今回のようなお品を並べて家族に出してあげたい気持ちが沸いてきました。
一緒に参加した方々のともお話がはずみ、ステキな時間を過ごせました。

こちらの寺町商家は、趣があって、歴史ある建物だけあり厳かな佇まいもまたステキな場所。
今回のテーマは、おせち料理です。
作った料理は、伊達巻、田作り、さつま芋と栗の茶巾絞り、紅白なます。
先生が、あらかじめ作ってきて下さり、試食したものは、お煮しめ、黒豆でした。どちらも、時間をかけて、作ってきてくださったもので、お煮しめは一品ずつお鍋で煮たそうで、それぞれの色が鮮やかで艶々してました。
黒豆もお鍋でコトコト七時間煮て作ってきて下さりました。
私は、伊達巻を担当し、二人で作業しました。白身魚を、すり鉢でペーストにするのが難しかったのと、卵を一つずつ入れて混ぜるのがちょっと手間で大変でした。フードプロセッサーなら、あっという間だけど、昔ながらのすり鉢で作ることが、手間と愛情をかけてる感が良いなぁと思いました。
伊達巻を焼くのも、火加減が難しく、ちょっと色が濃いめに焼き上がりましたが。フワフワに焼けました。


全ての料理を盛り付け、試食タイム!
毎年、私はおせち料理は作りませんでしたが、来年に向けて、今回のようなお品を並べて家族に出してあげたい気持ちが沸いてきました。
一緒に参加した方々のともお話がはずみ、ステキな時間を過ごせました。
2016年12月20日
南長野運動公園イルミネーション
南長野運動公園にイルミネーションを見に行きました。
土曜日だったので、訪れる人も多く、屋台が出ていたりして賑やかでした。
色とりどりのイルミネーション、流行っているお笑いのネタをモチーフにしたものがあり、美しさの中にも笑いがあり、写真におさめる人が多かったように思えました。
寒さには、一切ひるむことなく子供たちは、片っぱしから近づいて、喜んで見てました。
追いかけて走ってると寒さを忘れます。
またクリスマス近辺にゆっくり行きたいと思いました。



土曜日だったので、訪れる人も多く、屋台が出ていたりして賑やかでした。
色とりどりのイルミネーション、流行っているお笑いのネタをモチーフにしたものがあり、美しさの中にも笑いがあり、写真におさめる人が多かったように思えました。
寒さには、一切ひるむことなく子供たちは、片っぱしから近づいて、喜んで見てました。
追いかけて走ってると寒さを忘れます。
またクリスマス近辺にゆっくり行きたいと思いました。



2016年12月20日
薪ストーブ
薪ストーブ歴は、今年で6年目。やっと、慣れた感じ。
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。

Posted by やっちゃん 長野市在住 at
00:31
│Comments(0)
2016年12月20日
薪ストーブ
薪ストーブ歴は、今年で6年目。やっと、慣れた感じ。
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。[photo:3]
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。[photo:3]
Posted by やっちゃん 長野市在住 at
00:31
│Comments(0)
2016年12月20日
薪ストーブ
薪ストーブ歴は、今年で6年目。やっと、慣れた感じ。
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。
7年前に、旦那が薪ストーブ買おうなんて言い出したのが、きっかけ。
初めは反対した私。だって、家に後から増設なんて、大変!だし、薪は買わずに集めるなんて、大変!だし、火の付け方分からないし、二階に運ぶの大変!だし、小さい子供には危ない!し…大変そうなイメージと不安だらけ!
絶対ムリムリ!
しかし、不思議なもので、薪ストーブを意識するようになってから、情報が集まってくる。
偶然、薪ストーブユーザーに出会い、お宅拝見させてもらえることに…。旦那と一緒に訪問させて戴き、実際に使ってらっしゃる方のお話を伺い、実物を見て、薪ストーブの暖かさを味わい、火の燃える様を眺めていたら…「薪ストーブ、良いじゃん!欲しい!」
すっかり薪ストーブに心を奪われてしまいました。
そして、私は買うことを決意。旦那と薪ストーブ屋さん巡りをし、ネットでリサーチし、良く考えた結果、購入、設置に至りました。
薪を集めるのは大変だけど、良い面も沢山あるので、この不便さを味わいながら冬を楽しんでいます。

Posted by やっちゃん 長野市在住 at
00:22
│Comments(0)
2016年12月14日
旅行
[photo:2]
夫婦で旅行が好きなので、今年の夏は山梨県の山中湖に二泊三日でキャンプに行きました。アウトドアが好きなので、子供は、もちろん巻き込まれます。
山中湖には水陸両用のカババスがあって、陸をドライブした後、湖へザッバ~ンとダイブ!水しぶきが半端なく、ビショビショ☆ビデオカメラだけは守って、あとは心地好い風が乾かしてくれました。ガイドのお姉さんのテンポの良いトークやクイズで、乗客は和やかで楽しい時間を過ごせました。山中湖行ったら、オススメです。
ママチャリと自転車を車の上に載せて、現地でサイクリングしようと持っていったのに、使いませんでした。
テントも、夜の冷え込みが厳しくて、車中泊したので使いませんでした。…それでも良いんです。臨機応変です。
食事は、キッチンストーブでカレーライスを作り、食べました。空の下で食べると、いつもとは気分が変わって特別な気持ちになります。自然の中で、自然と一体化できると、日頃のストレスが消えてしまいます。元気を充電できました。
あと、行くたびに訪れる定番のレストランが、フジヤマキッチンさん。地元の素材の良い野菜やお肉が絶品なんです。夜は、木の温もりがある店内で戴きました。
翌朝は、心地好い風が吹き抜けるテラス席で。子供たちは、外を走り回りながら大喜びでした。自然の中だと子供が、より子供らしくいられるようで、非常にのびのびと元気いっぱいでした。溢れるパワーに感心しながら、優雅に朝食を戴く。上げ膳据え膳、お料理を作ってもらえるありがたさ!たまには、主婦もゆっくりてきる時間が必要だと、旅行すると感じる。
湖に白鳥がいたので、写メ撮りました。真っ白で大きくて、気高い感じ。間近で白鳥を見た子供たちは、その迫力に興奮していました。
非日常を味わった夏休みでした。
今日もありがとうございました。
夫婦で旅行が好きなので、今年の夏は山梨県の山中湖に二泊三日でキャンプに行きました。アウトドアが好きなので、子供は、もちろん巻き込まれます。
山中湖には水陸両用のカババスがあって、陸をドライブした後、湖へザッバ~ンとダイブ!水しぶきが半端なく、ビショビショ☆ビデオカメラだけは守って、あとは心地好い風が乾かしてくれました。ガイドのお姉さんのテンポの良いトークやクイズで、乗客は和やかで楽しい時間を過ごせました。山中湖行ったら、オススメです。
ママチャリと自転車を車の上に載せて、現地でサイクリングしようと持っていったのに、使いませんでした。
テントも、夜の冷え込みが厳しくて、車中泊したので使いませんでした。…それでも良いんです。臨機応変です。
食事は、キッチンストーブでカレーライスを作り、食べました。空の下で食べると、いつもとは気分が変わって特別な気持ちになります。自然の中で、自然と一体化できると、日頃のストレスが消えてしまいます。元気を充電できました。
あと、行くたびに訪れる定番のレストランが、フジヤマキッチンさん。地元の素材の良い野菜やお肉が絶品なんです。夜は、木の温もりがある店内で戴きました。
翌朝は、心地好い風が吹き抜けるテラス席で。子供たちは、外を走り回りながら大喜びでした。自然の中だと子供が、より子供らしくいられるようで、非常にのびのびと元気いっぱいでした。溢れるパワーに感心しながら、優雅に朝食を戴く。上げ膳据え膳、お料理を作ってもらえるありがたさ!たまには、主婦もゆっくりてきる時間が必要だと、旅行すると感じる。
湖に白鳥がいたので、写メ撮りました。真っ白で大きくて、気高い感じ。間近で白鳥を見た子供たちは、その迫力に興奮していました。
非日常を味わった夏休みでした。
今日もありがとうございました。
2016年12月14日
旅行

夫婦で旅行が好きなので、今年の夏は山梨県の山中湖に二泊三日でキャンプに行きました。アウトドアが好きなので、子供は、もちろん巻き込まれます。
山中湖には水陸両用のカババスがあって、陸をドライブした後、湖へザッバ~ンとダイブ!水しぶきが半端なく、ビショビショ☆ビデオカメラだけは守って、あとは心地好い風が乾かしてくれました。ガイドのお姉さんのテンポの良いトークやクイズで、乗客は和やかで楽しい時間を過ごせました。山中湖行ったら、オススメです。
ママチャリと自転車を車の上に載せて、現地でサイクリングしようと持っていったのに、使いませんでした。
テントも、夜の冷え込みが厳しくて、車中泊したので使いませんでした。…それでも良いんです。臨機応変です。
食事は、キッチンストーブでカレーライスを作り、食べました。空の下で食べると、いつもとは気分が変わって特別な気持ちになります。自然の中で、自然と一体化できると、日頃のストレスが消えてしまいます。元気を充電できました。
あと、行くたびに訪れる定番のレストランが、フジヤマキッチンさん。地元の素材の良い野菜やお肉が絶品なんです。夜は、木の温もりがある店内で戴きました。
翌朝は、心地好い風が吹き抜けるテラス席で。子供たちは、外を走り回りながら大喜びでした。自然の中だと子供が、より子供らしくいられるようで、非常にのびのびと元気いっぱいでした。溢れるパワーに感心しながら、優雅に朝食を戴く。上げ膳据え膳、お料理を作ってもらえるありがたさ!たまには、主婦もゆっくりてきる時間が必要だと、旅行すると感じる。
湖に白鳥がいたので、写メ撮りました。真っ白で大きくて、気高い感じ。間近で白鳥を見た子供たちは、その迫力に興奮していました。
非日常を味わった夏休みでした。
今日もありがとうございました。
2016年12月14日
妊娠

気付けば、今年も終わりに近づいてる。夏に、三人目の妊娠発覚!婦人体温計を日々付けながら、この日かなぁ?と、排卵日を予測。見事、当たった。
今回の妊娠に、いくつか効果があったと思うことがある。
「不食」に関する本を読んで、日々食べ過ぎていることを反省し、お腹がすいたら食べるようにした。満腹な時は、時間だからといって食べずにいることを許し、時間が無いときは、一食くらい食べなくても大丈夫!と、意識改革。
すると独身時代と変わらない体重にまで減った。しかも、体調が良くなった。
冷えとり健康法の下半身を温めることを心掛けた。靴下を重ねばきし、夜も靴下を履いて寝る。上半身は薄着にして、下半身との温度差を少なくするような服装で過ごした。
あとは、ケーキやスイーツを食べる物も、幸せに浸りながら喜んで思いっきり食べた。罪悪感は一切持たずに!感謝して。
あと、オールOKな精神状態を心掛けた。実際は、怒鳴ったり、怒ったり、キレたりしたけど、皆に優しく接する気持ちでいた。
そんなことをしてたらホントに運良く、ベビーがお腹に宿ってくれて。
奇跡を信じて良かった。
今は、妊娠6ヶ月に。胎動を良く感じる。ポコポコお腹の中で蹴っ飛ばしてる。不思議な感覚。
自分のお腹の中で、育まれている命。なんて神聖なことだろう。
今日も一日ありがとう!
2016年02月11日
ブラウニーと生チョコ作り
生活クラブのお菓子研究会の実習で、間近に迫ったバレンタインデーを意識して「ブラウニーと生チョコ」を作ってきました。


とにかく混ぜるだけよ~✨先生は解説しながらサッサッと手際良く材料を混ぜ混ぜ。
甘いチョコの香りにウットリしている間に完成!

至福の時間でした。


とにかく混ぜるだけよ~✨先生は解説しながらサッサッと手際良く材料を混ぜ混ぜ。
甘いチョコの香りにウットリしている間に完成!

至福の時間でした。